- HOME>
- リボ払い問題
リボ払いとは
リボ払い(リボルビング払いの略)は、クレジットカードの支払い方法の1つで、利用金額に関わらず毎月一定額または一定率を支払う方式です。一見便利に思えるこの支払い方法ですが、実は多くの方が気づかないうちに借金が膨らみ、返済に苦しむ状況に陥っています。
リボ払いでは、支払い額のうち大部分が金利(手数料)の支払いに充てられ、元金への充当額が少なくなるという特徴があります。そのため、「毎月きちんと支払っているのに、なぜか借金が減らない」という状況が発生します。
こんなことでお困りではありませんか?
- 毎月リボ払いで支払いを続けているのに、借金の残高がほとんど減っていない
- リボ払いで複数のクレジットカードを利用しており、合計の残高がいくらあるのか把握できていない
- 当初は少額だったリボ払いの残高が、いつの間にか数十万円以上に膨らんでいる
- 毎月の支払いが家計を圧迫し、他の生活費を削らざるを得ない状況になっている
- リボ払いの仕組みをよく理解せずに利用を始めてしまった
- リボ払いの金利がどれくらいなのか知らなかった
- リボ払いの返済のために、別のカードでキャッシングをするようになった
- リボ払い以外の借金も含めると返済が難しくなり、精神的にも追い詰められている
- など
リボ払いに注意が必要な理由
高金利による負担
リボ払いの最大の問題点は、その高金利にあります。一般的なクレジットカードのリボ払いの金利(手数料率)は年率15~18%程度です。この金利は消費者金融からの借入と同等か、それ以上の高さです。
例えば、10万円の買い物をリボ払い(年率15%)にして毎月5,000円ずつ返済すると、完済までに約24ヶ月かかり、支払い総額は約120,000円となります。つまり、元の買い物金額より2万円も多く支払うことになります。金額が大きくなるほど、この差額も膨らんでいきます。
元本がなかなか減らない仕組み
リボ払いでは、毎月の支払い額の多くが金利の支払いに充てられるため、元金の減少ペースが非常に遅くなります。例えば、毎月最低返済額での支払いを続けた場合、その支払いの大半が金利に消えてしまい、元金はほんのわずかしか減りません。
この「元本ループ」によって、何年も支払いを続けているにもかかわらず、借金残高がほとんど減らないという状況に陥ります。10年以上リボ払いで支払い続けているにもかかわらず、残高が当初とあまり変わっていないというケースも少なくありません。
リボ払い問題の解決方法
一括返済
リボ払い問題を解決する最も簡単な方法は、残高を一括で返済することです。手元に十分な資金がある場合は、これ以上金利を支払わないためにも一括返済を検討しましょう。
支払い額の増額
一括返済が難しい場合は、毎月の支払い額を増やすことで、元金への充当額を増やし、完済までの期間を短縮することができます。多くのカード会社では、支払い額の変更が可能ですので、余裕がある範囲で増額を検討しましょう。
債務整理による解決
リボ払いの残高が大きく、返済が困難になっている場合は、債務整理による解決も選択肢の1つです。当事務所では、以下のような債務整理の方法をご提案しています。
任意整理
任意整理は、弁護士が債権者(カード会社)と交渉し、将来の利息をカットして分割払いにする方法です。リボ払いの高金利から解放され、元金のみの返済に集中できるため、完済への道筋が立ちやすくなります。
当事務所のリボ払い問題サポート
京都市中京区の山西保彦法律事務所では、リボ払い問題でお困りの方々に対して、様々なサポートを提供しています。初回相談は無料で承っており、リボ払いの仕組みや状況を解説し、最適な解決方法をアドバイスいたします。
リボ払いの問題は放置するほど悪化するため、早期に専門家へ相談することをおすすめします。当事務所では経験豊富な弁護士がご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。